🧱お庭の外構リフォーム中に、こんな工事もしています
今回、あるご自宅で外構リフォーム工事をさせていただきました✨
新しくアプローチを作ったり、駐車スペースを整備したりと見た目が大きく変わりましたが、実は目に見えない部分でも重要な工事を行っています。
それが「会所マス(かいしょマス)の交換🌀」です。
外構工事と排水・配管の必要性
❓会所マスってなに?意外と知られていない大切な設備
「会所マス」という言葉、初めて聞く方も多いと思います👂
これは、お風呂やキッチン、トイレ、洗面などの生活排水や雨水を集める中継地点のことです。
お家の外にある、丸いまたは四角いフタが付いた排水マスを見かけたことありませんか?それが「会所マス」です🔍
🔧会所マスの役割とは?
- 🚿 家の中から流れてくる水を一時的に集める
- 🧹 異物(ゴミ、髪の毛、泥など)を溜めて、詰まりを防ぐ
- 🛠 点検・掃除がしやすい構造
つまり、家の排水を守るバリアのような存在なんです🛡️
⚠️交換が必要になる理由とは?
古くからあるお家では、コンクリート製の会所マスが使われているケースが多く、年数が経つとさまざまなトラブルが発生しやすくなります💦
🔍よくある劣化・トラブル
🧱トラブル内容 | 🔎主な原因 |
ヒビ割れや破損 | 地盤沈下・経年劣化 |
フタがガタつく | 長年の使用による摩耗 |
配管のズレ・詰まり | 木の根の侵入・汚れの蓄積 |
悪臭の発生 | 封水切れ・詰まりによる逆流 |
放っておくと、排水トラブルや悪臭、床下浸水の原因にもなります😱
🕒交換の目安とおすすめタイミング
会所マスは丈夫にできていますが、15〜20年が交換の目安とされています📆
以下のようなタイミングでの交換もおすすめです👇
- 🛠 外構やお庭のリフォームの際
- 🚗 駐車場のコンクリートを打ち直すとき
- 💧 排水の流れが悪い、ニオイが気になるとき
- 👷♂️ 点検で劣化やズレが発見されたとき
✅樹脂製に交換でメンテナンスも楽々!
最近は軽くて丈夫なプラスチック製(樹脂製)マスが主流です✨
従来のコンクリート製に比べて、
- 💪 耐久性が高い
- 🧼 掃除しやすい
- 🔩 フタの開け閉めも軽くてラク
とメリットが多く、メンテナンス性にも優れています😊

✨見えない所こそ丁寧に。排水の安心が暮らしを守ります
外構の見た目を整えることも大切ですが、地中にある「会所マス」の状態も大切なチェックポイントです🔍
リフォームストアでは、外構工事とあわせて排水マスや配管の点検・交換もご提案しています。
あとから排水トラブルで工事をやり直す…なんてことがないように、ぜひ事前にご相談ください🙋♀️🙋♂️
💬外構工事もお気軽にお問い合わせください
外構工事も、リフォームストアにお任せください。
外構・配管のプロが、丁寧にわかりやすくご説明いたします!
外壁塗装・屋根塗装もご検討されている方は
↓コチラ↓のHPもご覧ください♪
https://www.reform-store.com
【対応地域】松山市・伊予市・東温市・砥部町・松前町・久万高原町・今治市・西条市・新居浜市・四国中央市・大洲市・八幡浜市・西予市・内子町・伊方町
【ご対応工事】外壁塗装 / 屋根塗装 / 増改築 / 防水工事 / キッチン・バス・水廻り / クロス・内装 / 外構・エクステリア /その他ご相談ください☆