メニュー
リフォームストアの外観写真

会社名:株式会社リフォームストア

住所:愛媛県松山市井門町52番地1

TEL/FAX:089-904-5683 / 089-904-7111

営業時間:9:00~18:00(年中無休/年末年始除く)

対応エリア

<愛媛県全域>

松山市/今治市/八幡浜市/内子町/四国中央市/伊予市/松前町/大洲市/砥部町/新居浜市/西予市/西条市/川之江市/伊予三島市/宇和島市/

エクステリア業者の選び方!後悔しないための選定のポイントとは?

エクステリア業者の選び方!後悔しないための選定のポイントとは?

住まいをより魅力的に見せ、日常の利便性も高めてくれるエクステリア工事。せっかくなら満足度の高い仕上がりを目指したいものです。そのためには、工事を依頼する業者は慎重に選ぶ必要があります。

価格の安さやデザイン性だけで判断すると、工事後に後悔する可能性があります。

では、何を基準に選べばいいのでしょうか?

この記事では、エクステリア工事の業者選びで後悔しないためのポイントを詳しく解説していきます。

目次

エクステリア業者の選び方について

エクステリア業者の選定は、住まいの印象や暮らしやすさを大きく左右する重要なポイントです。

まずは、あなたの希望する外構のイメージや予算、施工予定時期などを整理しましょう。(駐車場・フェンス・植栽の有無など)次に、複数者への問い合わせ・見積もりの提示を通じて、比較・検討を行うことも欠かせません。最低でも3社以上から見積もりを取り、価格や提案内容の差を明確に把握することが大切です。

仕上がりの品質は、過去の施工事例や完成予想図などをチェックすることで、より具体的にイメージできます。加えて、業者が必要な資格を有しているか、保証やアフターサービスが整っているかどうかも判断基準にしましょう。担当者とのやり取りのスムーズさや誠実な対応も、信頼できる業者を見極めるポイントです。

これらの要素を踏まえて業者を選ぶことで、満足度の高いエクステリア工事を実現できます。

後悔しないための業者選定のポイント

理想の外構を手に入れるためには、信頼できる業者選びが大切になります。

以下では、「希望する外構イメージとの一致」「敷地を見た上での提案」「展示施設や専門資格の有無」という3つの視点で、後悔しないエクステリア業者の見極め方をご紹介します。

希望する外構イメージと施工事例がマッチしているか

理想の外構デザインを手に入れるためには、あなたの希望に近い施工事例を多く持つ業者を選ぶ必要があります。和風・モダン・ナチュラルなど、各業者には得意とするデザインテイストがあります。そのため、得意分野が異なる業者に依頼すると、完成後の雰囲気がイメージとずれてしまうことも少なくありません。例えば、洋風デザインを希望しているのに和風を得意とする業者に依頼すれば、理想の仕上がりから遠ざかってしまう可能性があります。

公式ホームページやSNS、カタログなどで過去の施工事例を確認し、素材の使い方や色使い、全体の雰囲気が自分の理想とマッチしているかを確認しましょう。事例の多さと方向性の一致が、満足度の高い外構作りに繋がります。

入念な現地調査に基づいて提案してくれるか

敷地の現状を確認せずに作られたプランは、完成後に思わぬトラブルを招く恐れがあります。実際に現地に訪れ、地形の高低差や日当たり、排水状況などを細かく把握してくれる業者であれば、その土地に最適な無理のない外構を提案することが可能です。また、現地調査時に依頼者の要望を丁寧にヒアリングし、デザインや機能面に反映してくれる姿勢も重要な判断材料となるでしょう。

複数社に現地調査を依頼すると、提案内容の具体性や現実性に差があること把握できます。現地をしっかり見てくれるかどうかは、施工後の満足度を大きく左右するため、業者選びの早い段階で必ず確認しておきましょう。

エクステリア展示施設や専門資格を有しているか

展示施設やショールームを持つ業者であれば、実物を見ながら素材感や色味を確認でき、完成後に「イメージと違った…」という事態を防ぐことができます。カタログや完成予想図だけでは分かりにくい質感やサイズ感も、現物を見れば具体的に把握できるため安心です。さらに、エクステリアプランナーや登録エクステリア基幹技能士など、外構に関する専門資格を持つスタッフが在籍しているかどうかも業者を判断するうえで大切です。資格は知識や技術の裏付けとなり、提案力や施工品質にも直結します。

こうした条件が揃っている業者は、安心して施工を任せられるでしょう。

業者選定の際の注意点

エクステリア業社を選ぶ際は、見積もりの透明性・異常な割引や前払いの有無・提案力と価格のバランスは見落とせません。

以下では、これらの観点から業者を見極めるコツを解説していきます。

建設費用の中身が曖昧な見積もりを提示する業者は避ける

見積書に「一式:◯円」といった曖昧な記載しかない場合、材料費・人件費・施工費といった内訳が分からず、工事後に「これは別料金です」と追加費用を請求される恐れがあります。

業社選びにおいて「見積もりが不透明」なケースは、依頼主が費用の全体像を把握できず、結果的にトラブルの原因になることが多いため、基本的には避けるのが賢明です。信頼できる業者は、工事項目ごとに金額を細分化し、使用する素材や施工範囲がはっきり分かる形で提示してくれます。

契約を交わす前に必ず細かい項目までしっかり確認し、不明な点はその場で質問することが後悔のない工事に繋がります。

不自然な割引や前払いを要求される

「今日契約してもらえれば◯%値引きしますよ」といった、その場限りの割引を勧められた場合は慎重になるべきです。こうした契約の即決を迫ってくる業者は、後で追加費用が発生したり、工事品質が低下するリスクがあります。また、工事費を全額前払いさせようとする業者も避けたほうが賢明です。通常、支払いは着手金・中間金・完工後の残金といった複数回に分けるのが一般的です。

信頼できる業者は、割引を行う理由や根拠がはっきりとしており、支払い条件も柔軟です。契約時には、金額だけでなく契約条件や支払い方法もあわせて確認し、納得できない場合は即契約を控えることが大切です。

提案内容と価格のバランスを複数社で比較する

エクステリア工事を依頼する前には、最低でも2~3社から見積もりを取り、提案内容と価格の両面から比較検討することが推奨されています。複数の業者を比較することで、相場感を把握できるだけでなく、設計の質や完成イメージのすり合わせ度合い・担当者の対応力なども見極められます。

例えば、図面や完成予想図の分かりやすさ・自分の要望がどれくらい反映されているか・使用する素材の質・工期・アフターサービスの有無などは重要な比較ポイントです。価格が安くても、提案力や対応が悪ければ施工品質に不安が生じます。逆に、やや高くてもサービスが優れていれば、長期的には満足度の高い洗濯となることもあります。

まとめ

今回は、エクステリア工事の業者選びで後悔しないためのポイントを解説してきました。

エクステリア業者を選ぶ際は、希望する外構イメージに合った施工事例を持ち、入念な現地調査に基づく提案ができるかを確認することが大切です。また、見積もり内容が明確で、不自然な割引や全額前払いを求められないことも重要な判断基準となります。さらに、複数社の提案内容と価格を比較検討し、資格やアフターサービスの有無も踏まえることで、満足度の高い業者選びが可能となります。

この記事を書いた人

愛媛県松山市でお家の増改築やリフォームを行っている株式会社リフォームストアです。皆様に有益な情報をお届けできるように頑張って記事を執筆していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

目次