📍リフォーム概要:和室を快適な洋室へリメイク!
こんにちは😊
今回は、昔ながらの和室を、現代の暮らしに合った洋室へリフォームした事例をご紹介します。
🔧今回のリフォームポイントはこちら!
- 砂壁の和室→クロス張りの洋室にリフォーム
- 大壁仕様に変更し、クロス仕上げに✨
- 畳だった床をフローリングへ張り替え(現在施工中)
- 全体をナチュラルなトーンで統一し、明るく広々とした空間に🌿
「和室は落ち着くけれど、生活スタイルに合わなくなってきた…」という声にお応えし、より実用性の高い空間へと生まれ変わります!
完成が楽しみですね♪♪
🧱そもそも「真壁」と「大壁」って何が違うの?
リフォームの際に出てくる「真壁」と「大壁」。聞き慣れない言葉かもしれませんが、これは壁の作り方の違いを表しています。
◼️真壁(しんかべ)とは?
- 柱や梁が表に見える日本の伝統的なつくり
- 木の風合いが感じられる温かみのある空間に
- 和室や古民家によく見られる構造
👉【メリット】
・和の雰囲気が好きな人には魅力的
・通気性が良く、調湿効果のある自然素材との相性も◎
👉【デメリット】
・柱や壁面の段差が多く、クロス貼りや収納設置に制約が出やすい
・断熱や防音性にやや不利な場合も
◼️大壁(おおかべ)とは?
- 柱や梁を壁の中に隠してしまう現代的な構造
- 壁面がフラットになるため、洋室によく使われる
👉【メリット】
・スッキリとした見た目でモダンな印象✨
・クロス仕上げがしやすく、壁面収納や棚設置も自在
・断熱・防音性能を高めやすい
👉【デメリット】
・構造的に和の味わいが減る
🛠️今回のリフォームで「大壁」を選んだ理由
お客様からのご要望は、「洋室らしく、シンプルで家具の配置もしやすい空間にしたい」とのことでした。
そのため、フラットな壁面でインテリアの自由度が高い「大壁仕様」を採用。
天井・壁はクロス仕上げにすることで、空間全体がパッと明るくなり、砂壁特有のボロつきやホコリの心配もなくなりました✨
🪵フローリングの床で、毎日の暮らしがもっと快適に
床は畳からフローリングに張り替え。お掃除がしやすく、家具のレイアウトもスムーズに。
最近では足腰への負担が少ないクッション性のあるフローリング材も選べるので、高齢の方にもおすすめです👣
✅暮らし方に合わせた“ちょうどいい和室リフォーム”を
和室から洋室へのリフォームは、単なる見た目の変更ではなく、「これからの暮らしにフィットさせる」ための住まいの進化です。
- 使いやすさ
- 清掃のしやすさ
- インテリアの自由度
- 将来のバリアフリー対応
こうしたポイントを踏まえて、真壁か大壁かの選択も大切な判断材料になります。
「うちも和室を洋室にしたいな…」「でもどこから手を付けていいかわからない…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください📩
お気に入りの空間で、毎日の暮らしをもっと快適に🌿
リフォームで“今の自分たちにちょうどいい住まい”を実現しましょう✨
外壁塗装・屋根塗装もご検討されている方は
↓コチラ↓のHPもご覧ください♪
https://www.reform-store.com
【対応地域】松山市・伊予市・東温市・砥部町・松前町・久万高原町・今治市・西条市・新居浜市・四国中央市・大洲市・八幡浜市・西予市・内子町・伊方町
【ご対応工事】外壁塗装 / 屋根塗装 / 増改築 / 防水工事 / キッチン・バス・水廻り / クロス・内装 / 外構・エクステリア /その他ご相談ください☆