こんにちは!リフォームストアです😊
今回は「天井のクロスの継ぎ目が目立ってきた」「線が入っているように見える」というお悩みについて、実際の補修工事の様子をもとにご紹介します。
年数が経つとどうしても起こる“クロスの継ぎ目の開き”ですが、原因を理解し、適切に補修すれば見違えるようにきれいになります🎵
🧩天井クロスの継ぎ目が気になる?放置せずキレイに直す「クロス補修」のポイント✨
🔍クロスの継ぎ目が目立つ原因とは?
クロス(壁紙)の継ぎ目が開いてしまう主な原因は、経年劣化や下地の動きによるものです。
特に天井部分は、温度や湿度の変化を受けやすく、季節によって建物が“伸び縮み”します。
その結果、クロスのつなぎ目がわずかに引っ張られ、線が見えてしまうのです。
また、施工時の糊の量が少なかったり、ボードの継ぎ目に下地処理が不十分だった場合にも起こります💡
🛠️クロス補修の流れ
継ぎ目補修では、まず剥がれや浮きの範囲を丁寧に確認します。
必要に応じて古い糊や汚れを取り除き、下地を整えます。
そのうえで、専用のクロス用接着剤を使用して目立たないように圧着✨
最後にジョイントコークで細かな隙間を埋めることで、自然な仕上がりになります。
全体を張り替えるほどではない場合でも、部分補修で十分に美観を取り戻せます🎨
🌿部分補修でコストを抑える!
「一部だけ浮いてるのに全部張り替えるのはもったいない…」という方、多いですよね。
実は、部分補修でも十分対応できるケースがほとんどです。
特に天井や壁の目立つ部分だけを直すことで、費用を抑えながらリフレッシュできます。
リフォームストアでは、クロスの状態をしっかり確認して、最適な補修方法をご提案しています😊
💡放置するとどうなる?
継ぎ目の開きをそのまま放置すると、そこからホコリや湿気が入り込み、さらに剥がれが広がる原因になります。
また、照明の光が当たると影ができ、余計に目立ってしまうことも。
早めの補修で、見た目もキレイに・長持ちさせることができます✨
🏠天井クロス補修のビフォーアフターのポイント
補修後は継ぎ目のラインが目立たず、まるで張り替えたような仕上がりに!
同じ柄・色のクロスを使うことで、補修箇所が自然に馴染みます。
「どこを直したの?」と驚かれるほどきれいに戻ることもありますよ😊
💬クロスの補修 お悩み解決コーナー
Q:天井の継ぎ目が少し開いているだけでも補修できますか?
👉はい、できます!軽度な浮きや開きであれば、部分補修で十分対応可能です。
Q:補修にかかる時間はどれくらい?
👉小規模であれば1時間ほどで完了します。お部屋を空ける必要もありません。
Q:張り替えと補修、どちらがいいの?
👉継ぎ目だけのトラブルなら補修、クロス全体が汚れている・黄ばんでいる場合は張り替えがおすすめです。
📞クロスの継ぎ目や剥がれが気になったら、まずはお気軽にご相談ください!
松山市周辺でのクロス補修・張り替え工事なら、リフォームストアへ✨
経験豊富な職人が丁寧に対応いたします😊
📱TEL:089-904-5683
📧MAIL:rifosuto@lib.e-catv.ne.jp
外壁塗装・屋根塗装もご検討されている方は
↓コチラ↓のHPもご覧ください♪
https://www.reform-store.com
リフォームストアには LIXIL認定の「窓マイスター」 と 「水まわりマイスター」 が在籍しています✨
専門知識を持ったプロが、お客様の住まいに最適なご提案をいたしますので、安心してご相談ください😊
🔗 LIXIL 窓マイスター
🔗 LIXIL 水まわりマイスター
【対応地域】松山市・伊予市・東温市・砥部町・松前町・久万高原町・今治市・西条市・新居浜市・四国中央市・大洲市・八幡浜市・西予市・内子町・伊方町
【ご対応工事】外壁塗装 / 屋根塗装 / 増改築 / 防水工事 / キッチン・バス・水廻り / クロス・内装 / 外構・エクステリア /その他ご相談ください☆