メニュー
リフォームストアの外観写真

会社名:株式会社リフォームストア

住所:愛媛県松山市井門町52番地1

TEL/FAX:089-904-5683 / 089-904-7111

営業時間:9:00~18:00(年中無休/年末年始除く)

対応エリア

<愛媛県全域>

松山市/今治市/八幡浜市/内子町/四国中央市/伊予市/松前町/大洲市/砥部町/新居浜市/西予市/西条市/川之江市/伊予三島市/宇和島市/

愛媛県松山市 洋室クローゼットリフォーム 【家族みんなが使いやすい収納へ】

収納クローゼットの新設工事

「なんだか最近、部屋が片付かない…」「子ども服やおもちゃがあふれてきた」
そんなお悩み、感じていませんか?

家族が増えたり、子どもが成長したりすると、洋室の収納スペースが足りなくなる問題がよく出てきます。
特に築年数のあるお住まいでは、「奥行きが深すぎて使いづらい押入れ」や「ハンガーパイプが1本だけのクローゼット」が原因で、スペースはあるのに使いこなせないというケースも少なくありません。


目次

そのクローゼット、機能してますか?よくある収納のお悩み

🧐 洋室収納、よくある“もったいない”ポイント

・棚が固定で高さ調整ができない
・奥行きがありすぎて、手前にしか物を置けない
・ハンガーが1段だけで、衣類が縦に並ばず無駄が多い
・収納が暗くて、何がどこにあるか分からない

実際にお伺いするご家庭でも、「収納はあるのに結局部屋に物が出てしまう」「すぐ散らかる」といったお声をよく聞きます。
でも、これらは収納の“つくり”を変えるだけで驚くほど改善できるんです。


ちょっとの工夫で大変身!収納力を上げるプチリフォーム術

🛠 クローゼットリフォームでできること

以下のようなプチリフォームでも、収納力と使いやすさはぐんとアップします!

可動棚の設置
 → 家族の成長や収納物に合わせて高さを自由に調整できます

ハンガーパイプ2段設置
 → 子ども服やトップス・ボトムスを無駄なく収納可能に

引き出しユニットの組み込み
 → タオル・下着・小物類が一か所にスッキリ

照明の取り付け
 → 収納内が明るくなり、奥まで見えて整理しやすくなります

引き戸→折れ戸orカーテンへ変更
 → 開閉のストレスを減らし、スペースをより有効活用できます


実際の施工でここまで変わる!松山市でのリフォーム事例

🏠 施工事例:松山市のご家族宅でのクローゼットリフォーム

愛媛県松山市にお住まいの4人家族のお客様から、
「子どもが小学生になり、制服や荷物が増えてクローゼットが手狭に…」とのご相談をいただきました。

現地を拝見すると、奥行きのある押入れ風収納が1つあるだけで、うまく活かせていない状態。
そこで、引き出し付きの収納ユニットを造作し、上部には2段のパイプハンガー、さらにLEDライトを設置。
結果的に、収納量が約1.5倍に増え、使い勝手も格段に良くなったと大変喜ばれました!

クローゼット新設工事

家族で片付けやすい!収納が続くちょっとしたコツ

💡 収納のコツもちょっとだけご紹介!

ちょっとした工夫で、日々の片付けもぐっと楽になりますよ。

✔ 使用頻度の高い物は「目線〜腰の高さ」に
✔ ラベリングで家族みんなが“迷わず戻せる”収納に
✔ 子ども用には引き出し収納やカゴを導入して「自分でしまえる」習慣を


💬 まとめ|収納の悩み、じつは“スペースの使い方”で解決できます!

ファミリー層の住まいでは、「ただ収納がある」だけでは足りません。
大切なのは、家族構成や生活スタイルに合った収納空間をつくること。
収納リフォームは、洋室全体の片付けやすさ、住みやすさにもつながる大きなポイントです。

「うちの収納、このままでいいのかな…」と感じたら、まずはお気軽にご相談ください。
愛媛県全域エリアで、無料の現地点検・ご提案も行っております。
ご家族にぴったりの収納、私たちが一緒に考えます!

お気軽にリフォームストアにご相談ください!

室内リフォームについてご不明点やご質問があれば、お気軽にお問合せ下さいね。

専門スタッフが最適なプランをご提案いたします^^

外壁塗装・屋根塗装もご検討されている方は
↓コチラ↓のHPもご覧ください♪
https://www.reform-store.com

【対応地域】松山市・伊予市・東温市・砥部町・松前町・久万高原町・今治市・西条市・新居浜市・四国中央市・大洲市・八幡浜市・西予市・内子町・伊方町

【ご対応工事】外壁塗装 / 屋根塗装 / 増改築 / 防水工事 / キッチン・バス・水廻り / クロス・内装 / 外構・エクステリア /その他ご相談ください☆

この記事を書いた人

愛媛県松山市でお家の増改築やリフォームを行っている株式会社リフォームストアです。皆様に有益な情報をお届けできるように頑張って記事を執筆していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

目次